元気な日本を走ろう。德島や四国の山道をかけまわるプチツーリング、時々九州や山陽・山陰ツーリングを楽しんでいるよ~。その記録です。

2012年2月19日日曜日

寒~いけど、ハンドガードのお試し走り

路面凍結していたので、朝5時半起きで、娘を松茂の高速バス乗り場まで送っていきました。さすがに日の出前、国道でも凍結がわかるし、松茂でも屋根の上には前日の雪が残っている。あっコン太ではなく、スタッドレスを履いているジーノでだけどね。

ということで、午前中は家の用事、午後になると、お日様が家の周りに積もっていた雪をとかして平地ではすっかり雪は消えました。

 それじゃ一回りと、神山の道の駅まで走り出し、走り始めはそこそこ。天気もいいし国道438も走れるね。

 けど山に近くなれば、ごらんの通り、道の横には雪が残ってるし、日陰の場所は道路もまだちょっと不安な状況のまま。空まで雪雲になってきたような…

空気も冷たいし、寒いねぇ。








  まあそれでもそれほどの不安もなく道の駅まで到着。








せっかくだから、コン太とハンドガードの記念撮影。ソフィーが隠れちゃったけど、ね。

でもコン太、ハンドガード付けただけだけど、なんとなくかっこいいね。
みんなに酷評されても、なんとなく、好きだなぁ。

(ソフィーに加速負けるのが悔しいけど)


わしは気に入ってるよ~。
春になったら、もっとたくさん走ってやるぜ。
で、肝心のハンドガードの感想はといえば、風よけになっているのかいないのか、、よくわからなかったなぁ。もともと冬用のグローブはお気に入りのタイチの暖かいやつだしね。クラッチ側は少し狭くて、切るときに指がガードにあたるのが最初は気になったけど、なれれば大丈夫そう。やっぱりカッコつけだけか~。

今日は、国道438走り。珍しく同じルートを往復。山へ入れば凍結が待ってるから仕方ないねぇ。


大きな地図で見る


2012年2月18日土曜日

コン太にハンドガード装着

今日の徳島は雪模様。寒いので走りは止めて、ヤフオクで購入した安いハンドガードをコン太に取り付けてみました。
ボルトもナットも付いていないけど、バリがついている。 ;_;)
でも送料含めて 1,120円。安いので許しましょう。

ちゃんと付くのかな。



 まずは右側のブレーキレバーのボルトをはずし、ここに付けることにしました。ここで問題が。。このボルトは長さぎりぎりで入っていたので、ガードを付けたら、ナットが締められない。

早速ホームセンターに行って40mm のボルトとスペーサーを買ってきました。


買ってきたボルトにスペーサーをかまして、グリスを塗って準備万端。






 こちら側は、少し裏をけずれば、ネジもしっかり締まってバッチリ終了。






 でも左側、クラッチ側は余分なところをカッターで削り削り…
なんとか入りました。






で、取り付け終了でこんな感じ。

クラッチ側は、収まりが悪くてすこしぐらっとするけど、なんかちょっと格好良くなったみたい。。

でもガードまでは期待できないね。
とりあえず冬場の風よけ程度とかっこつけだけだね。

まあいいや。
これでコン太も男前~。安っぽいなんて言わないで。



今日は雪が舞って寒かったけど、明日は乗りたいな。

2012年2月11日土曜日

バイクでお遍路#2 焼山寺へたどり着かず

今日はポカポカ陽気だし、2輪免許取得した長女を誘って練習走りしようとしたんだけど、仕事疲れで拒否されてしまったので、予定していた走りは中止。ソフィーのヌシとお遍路参りしようと準備をして出かけることに。
今日は十一番藤井寺から、十二番焼山寺を目指して行こう!と走り出したけど、結果は、下の地図のC地点まで、、残念ながら焼山寺にはたどり着かず、来た道を引き返しました。はぁ~。

大きな地図で見る

藤井寺までの道は、あまり好きじゃない国道走り。192号は車も多いし市街地を1車線なので、走りにくい。 でも、順調に到着。(ここは、地図のB地点)
鬼瓦が立派。もしかしたら、火の鳥(鳳凰編)に出てきた「我王」が焼いたのか…なんて考えたりしながら、お参り・納経帳への記帳も済ませて、周りを見ると、焼山寺への道しるべがある。


へぇ~、この遍路道を通って焼山寺まで登っていくのか、12Kmって書いてあるけど、山越えるし、大変だぞ。







なんて考えていたら、ソフィーのヌシがどんどん歩いていく。
え~歩いていく気か!
と思ったら、ちょっと散歩でした。 ホッ。。

さて、お昼は過ぎているので、国道に戻って、うどん屋さんへ。「丸亀製麺所」さんの野菜かき揚げは、130円でこんなに立派。 揚げたてのかき揚げをかけうどんにのせて、美味しくいただきました。




よっしゃ、腹ごしらえも済んだし、さあ峠越えだ~。と意気込んで出発。
峠の途中の景色の良いところで、ちょっと休憩。吉野川沿いに広がる阿波の平野が見渡せます。

『結構走りやすい。確か前に走ったときは、もっと苦労したはずだけど、、アント(YBR125)では、とっても大変だったはずだけど。。 』

なんて考えはここまででした。県道245号との交差地点を過ぎると、きついアップが待っていて、細い道とUターンと傾斜のきつさで、やっぱり大変だこの道は。。と思って、だいぶ山頂に近くなった頃、道の横になにやら白いものが、『あれ?雪か。やっぱり山だなぁ。』なんてのんきに構えていたんだけど、、『まだ道を覆うほどじゃないし、轍を通っていけば何とかはしれるな~。』と思い、『もう少しで下りになるはず』と考えたところで、、、

ぎゃぁ。これはやばそう。
なんせ日陰側で轍も凍っているのがわかる。しかもコーナーで登り。カーブミラーで見える先は真っ白。。。。

ここで断念。(きっと地図のC地点当たり)

2年前の土須峠でも同じ目にあったっけ。ここなら大丈夫かなぁなんてあまい考えでした。2月の峠越えは、低いところだけだ~。


残念ながら、同じ道を引き返すことに。
途中で、また景色の良いところがあったので、休憩。この木は桜。そういえばお花見シーズンはいつも車が止まっている場所だ。
桜の咲く頃にまたリベンジできると良いね。

さすがに随一の難所として知られる焼山寺、たどりつけなかったなぁ。今度は神山の方から行ってみるか。

2012年2月4日土曜日

お疲れ解消に「湯のさと鬼ケ岩屋」へ

まだまだ寒い土曜日、でも週末になると走りたくなってくる。
仕事疲れが残っているこのごろ、是非とも温泉に行きたいと、ソフィーのヌシにお願い。あまり遠くへ行くと、帰りが寒くなるので、近場の神山温泉か月ヶ谷温泉にしようかなとともったんだけど、走りたい気持ちが一致して、鬼が岩屋に行こうと決定。
日和佐から少し先だから、丁度良いよねということに。

日和佐までは、いつものように県道22号から24号を抜けます。途中、ソフィーのヌシは、大胆にも那賀川土手沿いの外れ道へ入っていったよ。なんだか知らない道を通るのが楽しそう。
少し走ると、初めての砂利道。ソフィー大丈夫かなぁ、まあ行ってしまえ~。とかまわず前進。たいした砂利でもなかったので、大丈夫。これでまたスーパー林道に近づいたぞ。
だけど、この川沿いの道は途中で通行止めに。。仕方ないので土手を下りてもとの22号へもどるというおまけ付き。

大きな地図で見る
24号から国道55号へ入り、さらに南下。初めは先行車も多くて走りにくかったんだけど、車はみんな新しくできた日和佐道路へ向かうので、そこから先の国道は、とっても気持ちよく走れまっせ。今ならこの区間はアメリカンでもノーマル・ネイキッドでもコーナーを楽しめること間違いなし。ゼファーコン太でも楽しんだなぁ。ジェベルコン太MKIIでもバッチリ。 なんて言っているうちに、日和佐に近づくと、ソフィーのヌシはお決まりのように大浜海岸へ

いつもここで歴代バイクの写真を撮っている。YBR125, VRX400, Zephyr750 そして SL230, DJEBEL200 いつの間にか2人で5台目かぁ。 さて、道の駅に寄り道してすぐに出発。今日は阿波サン(南阿波サンライン)は走らない。だってハングオンするようなバイクじゃないからね。…ちょっとさびしい…。
国道55号をさらに南下すると、やがてコーナーの右側に「湯のさと鬼ケ岩屋」の旗が見えるので、Uターンするように右折。そこから約2Km山の方へ入っていくと、到着!

それほど山奥まで走った感じはないけど、結構秘境に見えるよ。先に行けば、とどろの滝があるみたい。今度は行ってみよう。

昨年10月に再オープンした「湯のさと鬼ケ岩屋」。以前来たときは、上善の湯という名前だったなぁ。
丁度良い湯加減だけど、湯煙の中入っていれば、顔から汗が噴き出して、一緒に疲れも出ていってくれるね。
温泉ではないらしいんだけど、お湯はなめらかだし、サウナはもちろん、ミストサウナ、打たせ湯、気泡浴や、ジェットバスもあるよ。
もちろん露天風呂も。ここは顔がひんやり、体はポカポカ良い気分。


やや?丸い柱の周りに流れの速いところがあるぞ。まるで流れるプール・・いや流れるふろ~だ。入っていくと、流れに押し出される~。それじゃあ、引き込まれて一周してみようか。わ~い。。。

と流れ終わったところで、、前にはおっちゃんが…
ちょっと気恥ずかしかった…です。


でも、気持ちよかったなぁ~。

帰りは暗くならないうちに、と 19号を2人でぶっ飛ばして、太龍寺の横をすりぬけ、1時間ちょっとで日が暮れる前に帰宅~。

それにしても、ソフィー細かい道も通るし、オンロードバイクにない楽しみがあって春が待ち遠しいね。
まあこのコンビではエンデューロまでいかないけど、スーパー林道走りは今年の目標にしよう。